コミケを風疹から守り隊

2025年10月17日金曜日

週間PseuDoctor2025年10月第3回(Blog版第67回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

やはり季節がひと月ほど遅れているみたいで、10月も半分過ぎたというのに未だに爽やかな秋晴れには殆ど出会えず、今日も秋雨が続いている様です。気温の変化も不安定ですから、毎度の事とはいえ、どちら様も体調管理にはご留意ください。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第67回をお送りします。
暫しお付き合いください

~はじめに~ブログの構成と運営方針

(トップ記事は固定です。最新記事はこの下にあります)
初回公開日:2010年09月10日
最終更新日:2025年10月17日

ブログの運営方針
このブログは、普通のブログとはちょっと方針が異なります。最も大きな特徴は、ページヘッダーにも書きました様に、一旦書いた記事に後から手を入れたり書き直したりする事もある、という点です。何故なら、特に科学やニセ科学に関しては、最終的に通して読んだ時に分かりやすくなる様な文章にしたいと思っているからです。
でも、趣味とか余談の部分に関しては、普通のブログのつもりなので、基本的には、後から書き直したりしないつもりです。
言ってみれば、ホームページとブログの中間的な構成にしたい、というところでしょうか。
なお最近、常にも増して更新が滞っているのは主にTwitterで色々呟いているからでもあります。サイドバーにも最近の発言をリンクしてありますが、宜しければこちらも御覧ください。また過去の呟きはTwilog(こちら)で見られます。

ラベル(タグ)を御利用ください
ラベル(タグ)とは、ブログ記事のカテゴリ(ジャンル)を示すものです。私は通常、1つの記事に2つ以上のラベルを付けています。それぞれのラベルをクリックすると、同じラベルが付いた記事が一覧で表示されます。御利用ください。
なお、便利の為に、このトップ記事には私が使っている全てのラベルを付けました。

「科学」カテゴリの記事(予定)一覧
(既に書いた記事に関しては、タイトルをクリックすると当該記事にジャンプします)

2025年10月9日木曜日

週間PseuDoctor2025年10月第2回(Blog版第66回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

今日の日中は比較的暖かく、夏日になった地域も多かった様です。こうした季節の変わり目には寒暖の差が激しくなりがちなので、体調管理が重要になってきます。
とはいえ結局は、暑い時も寒い時も変わり目の時も、何時でもどなたでも、体調管理にはお気を付けて頂きたいんですけどね。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第66回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年10月3日金曜日

週間PseuDoctor2025年10月第1回(Blog版第65回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

10月になりましたが「爽やかな秋晴れの日」とまではなかなか行かず、相変わらず豪雨が頻発しています。「今年の秋は短い」と言われていますが、この秋雨(と言うには激しすぎますが)が終わったら、あっという間に寒くなって冬が来るのかもしれません。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第64回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年9月26日金曜日

週間PseuDoctor2025年9月第3回(Blog版第64回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

お伝えした通り先週はお休みを頂きましてバカンスに行ってまいりました(詳細はまた後ほど)。流石に帰ってきたら日本は随分と涼しくなっていました。流石に「暑さ寒さも彼岸まで」と言い習わす通りです。しかし来週にはまた少し暑くなりそうで、これはこれで体調管理が大変です。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第64回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年9月11日木曜日

週間PseuDoctor2025年9月第2回(Blog版第63回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

少しずつ朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑く熱中症の危険性もあります。一方で「秋雨前線」による線状降水帯の発生が連日の様に伝えられています。御記憶の方も多いと思いますが、かつての「秋雨」とはむしろシトシトと降るものであり、この様な豪雨は極めて稀でした。
これはどう考えても(今夏の猛暑と併せても)地球温暖化の明瞭な現われだと考えます。しかし既存大手メディアには全くと言って良いほど温暖化の話題は出てきません。何故なのでしょうか。おそらくこれは、かつて温暖化を錦の御旗にして強引に推進した太陽光発電、とりわけメガソーラーの大きな闇の部分が徐々にアカラサマになってきたせいではないでしょうか。これに関しては先週も述べました https://pseudoctor-science-and-hobby.blogspot.com/2025/09/pseudoctor202591blog62.html#4 が、今週も関連記事を載せております。
いずれにせよ、本件もまたオールドメディアの「報道しない自由」もしくは「課題設定機能の悪用」が該当する事例でしょうね。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第63回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年9月4日木曜日

週間PseuDoctor2025年9月第1回(Blog版第62回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

9月になりました。まだまだ日中は猛暑が続いており「どこが9月やねん!」と言いたくなりますが、流石に朝晩は少しずつ涼しくなりつつあり、空の雲も秋らしい形態になってきました。もう少し涼しくなると過ごしやすいのですが。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第62回をお送りします。
暫しお付き合いください