コミケを風疹から守り隊

2025年9月26日金曜日

週間PseuDoctor2025年9月第3回(Blog版第64回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

お伝えした通り先週はお休みを頂きましてバカンスに行ってまいりました(詳細はまた後ほど)。流石に帰ってきたら日本は随分と涼しくなっていました。流石に「暑さ寒さも彼岸まで」と言い習わす通りです。しかし来週にはまた少し暑くなりそうで、これはこれで体調管理が大変です。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第64回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年9月11日木曜日

週間PseuDoctor2025年9月第2回(Blog版第63回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

少しずつ朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑く熱中症の危険性もあります。一方で「秋雨前線」による線状降水帯の発生が連日の様に伝えられています。御記憶の方も多いと思いますが、かつての「秋雨」とはむしろシトシトと降るものであり、この様な豪雨は極めて稀でした。
これはどう考えても(今夏の猛暑と併せても)地球温暖化の明瞭な現われだと考えます。しかし既存大手メディアには全くと言って良いほど温暖化の話題は出てきません。何故なのでしょうか。おそらくこれは、かつて温暖化を錦の御旗にして強引に推進した太陽光発電、とりわけメガソーラーの大きな闇の部分が徐々にアカラサマになってきたせいではないでしょうか。これに関しては先週も述べました https://pseudoctor-science-and-hobby.blogspot.com/2025/09/pseudoctor202591blog62.html#4 が、今週も関連記事を載せております。
いずれにせよ、本件もまたオールドメディアの「報道しない自由」もしくは「課題設定機能の悪用」が該当する事例でしょうね。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第63回をお送りします。
暫しお付き合いください

2025年9月4日木曜日

週間PseuDoctor2025年9月第1回(Blog版第62回)

#0. はじめに

皆様こんばんは。

9月になりました。まだまだ日中は猛暑が続いており「どこが9月やねん!」と言いたくなりますが、流石に朝晩は少しずつ涼しくなりつつあり、空の雲も秋らしい形態になってきました。もう少し涼しくなると過ごしやすいのですが。

それではblog版としてリニューアルした「週間PseuDoctor」(Twitterでの連ツイを止めてブログに移行した経緯はblog版第1回をご覧ください)第62回をお送りします。
暫しお付き合いください